プロフィール

フォトアルバム

姶良市立姶良小学校

姶良小学校は,鹿児島県姶良市南部に位置する,「思いやり」と「『花と絵と歌と本』のある学校」を校訓とする小学校です。

2012年12月13日 (木)

子どもたちは元気です

Pc130608Pc130607
  今朝も冷えました。屋根のない駐車場に駐めてある車のフロントガラスには、氷がみっしりと張り付いていました。水をかけて溶かしても、また凍ってしまうので、お湯で溶かすのがいいですね。こんな日でも、半袖姿で登校する6年生がいます。この姿を見て、寒さに負けている子どもがいたら、少しは気持ちを強くしてほしいです。

 始業前に、2年生が長縄跳びをしていました。友達同士で仲良く遊んでいたので写真を撮ろうとしたのですが、御覧のように個人ごとの短縄跳びにかわってしまいました。

 今朝は全校体育があり、姶良体操をした後、学級ごとに長縄跳びをしました。とても良い天気になり、暖かい日差しが差し、それに無風状態ですので、日中は過ごしやすくなりそうです。

2012年12月12日 (水)

あいらっ子見守り隊の皆様、ありがとうございます!

Pc120605Pc120604Pc120603

    子どもたちの通学路には、黄色い帽子を着けた方がいろんな場所に立っています。「あいらっ子見守り隊」の方々です。子どもたちを交通事故や不審者から守り、あいさつや声かけまでしてくださいます。写真は、楠元団地、楠元橋、しまむらの前で、今朝もボランティアで立哨指導をしてくださっている様子です。

  姶良小校区の「あいらっ子見守り隊」は100人近くおられ、自分のできる範囲で活動されています。事務局は姶良小学校にありますので、活動や組織について聞いてみたい方や、ボランティア活動を一緒にしてみたいと思われる方は、どうぞ学校に電話をしてください。

  電話番号 65-5655

 

2012年12月11日 (火)

3匹の金魚たち

Pc110601

  今日も寒い日でした。姶良小入り口交差点に立っていると、どこにあったのか、子どもたちが薄氷を手にしていました。この寒さは長くは続かないようです。、天気予報によりますと、南からの風が入り込み、明日からだんだん暖かくなってくるとのことです。それも、10月くらいの気温とのことですので、上着はいらないかもしれません。

 さて、事務室前の廊下には水槽が置かれ、3匹の金魚が住んでいます。白っぽい方が先輩で、数年前からいます。後輩の赤い2匹は1年くらいでしょうか。先輩も以前は赤かったのですが、色素が抜けてしまったのか、ほとんど白くなっています。後輩の1匹はデメキンです。最初は黒色だったのに、この水槽に入れたらすぐに赤くなりました。

 寒くなってきて水温が冷たくなると、じっとしているときもありますが、最近は慣れてきたのか、結構泳いでいます。

  

2012年12月10日 (月)

ソテツがすっきり

Pc100590Pc100589 

  今朝は冷え込みましたね。学校の外気温は2℃でした。そんなこともなんのその、昼休みには子どもたちが、ドッジボールや一輪車、けいどろ(刑事と泥棒に別れての鬼ごっこ)、ジャングルジム、鉄棒などで遊んでいます。

  そんな子どもたちを見て廻っていると、ソテツの木を工事している場面に出くわしました。地面に近いソテツの幹からたくさん這い出した新芽の塊が、半分以上もはがされています。全部取ってしまうと、右の写真のようにすっきりとなる予定です。W田さん、お疲れ様。

2012年12月 9日 (日)

体育施設に感謝の掃除

Pc090580Pc090579

  今日は、学校等体育施設一斉清掃の日です。市内の公共体育施設を利用している団体が、年の瀬を前に、施設を綺麗にして普段お世話になっていることに感謝し、新年を迎えようという趣旨でなされているのだと思います。

 姶良小学校では、体育館とその周り、グラウンド、プール周辺など、いろんな所の掃除や整備をしていただき、お陰ですっきりとなりました。本日の清掃作業に参加していただきました皆様、有り難うございました。

2012年12月 8日 (土)

門松ができました

Pc080574Pc080576

  姶良小学校には早くも本日、門松ができました。普通は冬休みになって、年の暮れに作りますが、姶良小では毎年12月の第1土曜日に作っています。これは、思いやりの会の思いやりによるものです。

  というのも、最近では門松を立てる家庭が少なくなったので、子どもたちにはせめて学校で見せたいという気持ちからです。暮れに作ったのでは、子どもたちが見る機会が少ないですからね。月曜日に登校した子どもたちの反応が楽しみです。

2012年12月 7日 (金)

卒業式用に準備中のサイネリア

Pc070571Pc070570

  鉢の中に申し訳なさそうに小さくなっているのは、サイネリアです。今日、苗床からたくさんの鉢に植え替えられ、そのうちの20鉢がここにやってきました。私の仕事は、これからの水掛と草取りです。

 3月22日の卒業式を飾る花として準備しました。入学式まで大丈夫だろうと思いますが、花を咲かせる調整が難しいですね。去年も一喜一憂していました。さて、今年はどうでしょうか。

2012年12月 6日 (木)

昔の遊び

Pc060569_4Pc060568_3

      テーブルに置いたもの、これは何だか分かりますか。竹でこしらえた風車です。以前、退職校長会のN先生から子どもたちへプレゼントされたものの一つです。時代劇(江戸時代)の中にも、子どもたちの遊び道具として登場するほど昔からある遊び道具です。

  昔の遊び道具といえば、竹馬もありますね。最近3年生の体育の時間に、一輪車や竹馬に乗っているのを見かけます。

  さて、今日は、2学期のまとめの学級PTAがあります。少し寒い日になりましたが、各学級で実りある話し合いになるようお祈りしています。

2012年12月 5日 (水)

カブトムシの幼虫が、こんなにたくさん

Pc050567Pc050564Pc050561

 

  今日の朝の活動は、「保健指導」の時間でした。5・6生で組織する児童保健委員会が、自分の気持ちや考えをうまく相手に伝えるためにはどんな方法があるのか、いくつかの例を劇にして分かりやすく説明してくれました。その中で、自分の考えを伝えるだけでは十分ではなく、相手の気持ちを考えながら伝えていくことが大切ではないかと訴えていました。

  この活動をとおして、友達どうしがうまくコミュニケーションがとれるようになり、いじめのない明るい学校を築くことができるよう、期待しています。

  さて、昼過ぎ、教頭先生が花壇に肥料をやろうと、堆肥をスコップですくったところ、写真にあるようにカブトムシの幼虫がわんさかと出てきました。大きさがわかるように携帯電話と一緒に写しました。

  花壇にはもちろん肥料だけ入れましたが、さて、この大量の幼虫をどこで育てましょうか。

2012年12月 4日 (火)

3つの旗・講演会

Pc040559Pc040558  今週はあいさつ週間です。2種類の旗を持って、生活委員会の子どもたちや担当の先生、当番のお母様方が東門・西門・正門にそれぞれ立ってあいさつをしています。

 旗といえば昨日、交通安全協会の方から「通学路」と印したものをいただきました。スクールゾーンに立てて、子どもたちの登下校の安全に役立てたいと考えています。

  今日は、家庭教育学級の講演会があります。鹿児島市ファミリーサポートセンターから講師をお招きし、「子育ては心育て」と題して、いじめなどしない明るい心を育てるためのヒントなどをお聞きする予定です。