プロフィール

フォトアルバム

姶良市立姶良小学校

姶良小学校は,鹿児島県姶良市南部に位置する,「思いやり」と「『花と絵と歌と本』のある学校」を校訓とする小学校です。

2013年1月23日 (水)

何の鳴き声?

P1230753P1230752P1230751

   今日は午前中雨が降りました。昼休みにはやんだものの、校庭にはまだ少し水溜まりがあり、外で遊んでいる子どもたちは少ないでした。その様子を写真に撮っていたところ、やたらとニワトリが鳴くものですから見に行きました。

  すると、水飲み台の上で「ホワイト」と「ゾロ」(ニワトリの名前です。)が、うるさいくらいに時を告げる鳴き方をしています。時計を見てみると、ちょうど午後2時です。ずっと聞いていると、遠くからも鳴き声が聞こえてきます。「どこからだろう。」と確かめようと門から出てみると、ワンワンではなくウォ~ンとでもいうような長い鳴き声の犬です。姿は見えません。

 今度は、この白い羊も鳴き始めました。ちょうど鳴いているときの写真です。5~6回くらい声を出しましたが、その声の小さいこと。ニワトリや犬の鳴き声のボリュームを10とすると、羊のそれは2~3くらいでした。お上品なのかな?

2013年1月22日 (火)

児童お楽しみ会とは?

P1220746P1220744
P1220743

   今日の2校時、体育館で「児童お楽しみ会」がありました。開会行事の後、校内年賀はがきコンクールで入賞した子どもたちの作品をスクリーンで紹介しながら、表彰しました(真ん中の写真)。次に、「サインくだサイン」ですが、そのやり方を集会委員会の5・6年生がステージで楽しいパフォーマンスを交えて披露しました(右の写真)。じゃんけんに勝った人だけがサインをもらえるゲームです。

  とても楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちも満足そうでした。今日は学校全体でしたが、3月になると、ほとんどの学級でお楽しみ会が開かれることでしょう。

2013年1月21日 (月)

葉ボタンが食べられた?

P1210739P1210741
  今日は午後から雨になるとの天気予報でした。雨の予報が出ると、その前に降るのが桜島の灰です。ご多分にも漏れず、朝起きてみると自動車は黒くなっていました。

 昨日は、市PTA連絡協議会主催のバレーボール大会が蒲生小・中の体育館で行われ、予選Aパートの姶良小は1勝1敗でしたが、7チーム中2位となり、決勝に進み、全体で6位入賞となりました。

 さて、今日の姶良小ですが、全校朝会がありました。1月は始業式があったため、普段より2週くらい遅れての全校朝会となりました。

 昼休みに葉ボタンを見てみると、一番下の葉っぱが食べられています。う~む、またあの鳥なのでしょうか。

 

2013年1月20日 (日)

ヒヨドリはどこ?

P1200738P1200737  門松を撤去したとき、そこに植えられていた葉ボタンをプランターに移しました。葉ボタンと言えば、同じ場所に植えていた3年前に、ヒヨドリに芯だけ残してすっかり食べられました。それで、またヒヨドリに狙われるのではないかなと心配しています。

 先月はペチュニアなどの葉っぱをすっかり食べたヒヨドリですが、最近は学校の近くで姿を見かけません。どこに行ったのでしょうか。えさを求めて動き回り、次々と場所を変え、しばらくするとまた学校に来るかもしれません。

2013年1月19日 (土)

椋鳩十読書感想文コンクール

P1190733

 今日、第22回全国読書感想文コンクール椋鳩十文学記念館賞贈呈式が、加音ホールで行われました。姶良小学校からも6年生のK原さんが入賞しました。おめでとうございます。

 椋鳩十先生は長野県で生まれ育ち、種子島や加治木で教員をして、そして県立図書館長となり、多くの作品を世に送り出しました。子ども向けの本が有名ですが、山窩小説といわれるものもあります。

2013年1月18日 (金)

カン・カン、何の音?

P1180729P1180730  今朝はとても寒いでしたが、日差しのお陰で暖かくなりました。そんな4時間目のことです。カン・カンと高い音が校庭から響いてきます。見ると、3年1組の子どもたちが羽子板ではねつきをしています。どうやら、昔の遊びを体験しているようです。

 さて、右の写真は今朝8時10分くらいのものです。カイヅカイブキがないことに気付かれたと思います。1月14日(月)に切りまして、明日からの土・日で根を掘り起こします。緑が少なくなるのは寂しいですが、景観はすっきりして見通しもよくなりました。

  昨日から今日にかけて、授業参観と学級PTAがありました。たくさんの方に学校に来ていただき、ありがとうございました。


2013年1月17日 (木)

この用水路はどこから?

P1170728  東門に沿った道路上に、学校の木がせり出しているところがいくつかあります。これまでは「思いやりの会」の皆さんが伐採してくれましたが、高すぎて危険な枝はそのままでしたので、シルバー人材センターに依頼することになりました。その打ち合わせを昨日しました。

 ひょんなことから、写真にある用水路の話になりました。私が、「春先には、この用水路の掃除もされていますね。」と言うと、「はい、毎年ダンプで何台か分の土砂が出ます。この用水路はどこから来ていると思いますか、S急便のところからですよ。」とのことです。

 早速、地図で調べてみると、姶良インター入り口を過ぎて、S急便の手前の姶良市と鹿児島市の境付近で、思川から水を引いていることが分かりました。毎日見ている用水路の水は、思川の水だったんですね。

暖かいパイプ

P1160725P1160724
 これは昨日(16日)撮った写真です。昨日の「今日の姶良小」に載せるつもりだったのですが、ブログを更新するのを忘れていました。それで、これは16日のものとしてください。本日(17日)のものは、あとで書きます。

 左の写真は、西門のすぐ近くにあるクスノキの後ろの建物で、右が高圧受電施設、真ん中が貯水槽、左が送水ポンプ室です。右の写真は、それらの後ろ側を写したものです。ポンプ室から黒いパイプが、フェンスから外に飛び出し、さらに下の側溝に伸びているのが分かります。

  始業前のことです。このパイプを両手でしっかり握っている子どもたちがいるので、何をしているのだろうと近づいて聞いてみました。すると、「このパイプは暖かい。」とのことです。なるほど、触ってみると40℃近くはありそうです。鬼ごっこをしていて、このあたりに隠れていて偶然発見したのでしょうか。それとも以前から知っていたのでしょうか。それも聞いてみたいと思います。

2013年1月15日 (火)

金のなる木

P1150723 学校の正面玄関を入って、すぐ左の靴箱の上に置いてある植物。これは、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物で、カゲツ(花月)やオウゴンカゲツ(黄金花月)とも呼ばれますが、一般にはカネノナルキ(金のなる木)の名で知られているのではないでしょうか。和名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)です。
 南アフリカ原産の常緑低木で、樹高は無霜地帯の露地で栽培すると3m以上になるそうです。今、ちょうど花を咲かせています。
 英語ではdollar plantといい、葉が硬貨に似ているのが名前の由来なのですが、日本では栽培業者が五円硬貨の穴を頂芽に通して固定し、若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにして硬貨がなったように見せかけたため、「金のなる木」や「成金草」の園芸名で俗称されることが多くなったようです。

 それにしても縁起の良い名前ですね。

2013年1月14日 (月)

いろんな行事がありました

P1130717P1130719
  昨日の1月13日(日)午前、隼人・国分のイオンに学校給食展を見に行きました。学校給食の歴史や食に関する指導、衛生管理、地産地消など、たくさんのテーマごとに分かりやすい解説や資料が準備してありました。姶良小学校のバイキング給食の様子や冬至用のメニューも紹介されていました。

  午後は姶良市成人式が加音ホールでありました。オープニングアトラクションは重富中学校の吹奏楽部です。姶良小の卒業生も活躍しています。新成人の中にも姶良小学校の卒業生が多くいるのでしょうが、残念ながら分かりません。成人となったからには、自分の人生は自分で責任を持って生き抜いていくことはもちろん、社会や他人のために尽くす努力を少しでもしてもらうと、もっといい世の中になっていくことでしょう。

 14日(月)には、市内小学生のバレーボール大会があり、姶良VCの午前の結果は、AチームもBチームも2戦2勝でした。昨日の雨天の中実施された姶良新春ちびっこサッカー大会2日目の5位リーグに参加した姶良FCは、準優勝だったそうです。よく頑張りました。