プロフィール

フォトアルバム

姶良市立姶良小学校

姶良小学校は,鹿児島県姶良市南部に位置する,「思いやり」と「『花と絵と歌と本』のある学校」を校訓とする小学校です。

2013年2月 5日 (火)

ツバキとサザンカ

P2050830  P2050831
  学校にはサザンカの木がたくさん植えられていますが、ほとんどの花は散っています。でも、学校中庭のこのサザンカには、御覧のとおり、まだいくつかの花が残っています。

 一方、観察池の近くにあるツバキの木を見ると、御覧のとおり蕾が開きかけています。開花が楽しみです。

 さて、先ほど雨が降る校庭を眺めていたところ、1羽のカラスがくちばしに白いものをくわえて低空飛行してきて、ソフトボール用のバックネットに留まりました。辺りを見回して誰もいないことを確認してから、すぐ近くの丸く刈り込んでいるカイヅカイブキに斜めに留まりました。そして、くわえている白いものを枝の中に落としました。

 そこはカラスの宝物の隠し場所なんでしょうか。

2013年2月 4日 (月)

廊下が水浸しです

P2040819  今朝は雨模様で、気温が高く、寒くありません。午前中でも18度でした。建物の中より外の方が暖かいのです。でも、そのために、校舎の廊下は大変です。

 というのは、暖かく湿った空気が冷たい壁や廊下で冷やされ、廊下が水浸しになってしまいました。モップで廊下や階段を拭いたのですが、その後もじわじわと水分が出てきます。

 2月にこんな現象があるのは珍しいような気がします。例年より2~3か月早いような・・・。子どもたちが滑らないように注意しました。

2013年2月 2日 (土)

金管バンド演奏会

P2020799P2020801
  今日は、13時半から体育館で、姶良小学校金管バンド演奏会がありました。

 金管バンドは、対外的な活動だけでなく、入学式や運動会、卒業式などの学校行事を盛り上げる重要な役割を担っており、学校にとってはなくてはならないものになっています。学校創立後まもなく結成され、昔から音楽活動に熱心だったことがうかがわれます。

 曲目は、①星条旗よ永遠なれ、②ワイルドアットハート、③さかさまの空、④ギンガムチェック、⑤風がふいている、⑥つばさをください、⑦夢をかなえてドラえもん、⑧栄冠は君に輝く、の8曲でした。あっという間に時間が過ぎてしまったという感じでした。今日の演奏会は年間を通して最後の演奏会で、6年生にとっては思い出深いものとなることでしょう。

 次に活躍するのは卒業式ですが、そのときは6年生は演奏には加わりません。4・5年生だけになりますが、いい音・いいハーモニーになることを期待しています。

2013年2月 1日 (金)

紅白の梅

P2010796P2010797  今日は朝から雨模様です。通学路には子どもたちの傘の花がいっぱいです。

  一方、写真の場所は学校の西門を右に出たところで、学習農園の脇にある梅の木の花です。まだ何本か蕾のままの木が残っているものの、既に花開いています。赤い花の方が、白い花より早く咲く方が多いようです。でも、プールの端にある白い花を持つ梅は、既に満開です。

 時には車を止めて、ゆっくり御覧ください。

2013年1月31日 (木)

長縄エイトマン

P1310790P1310787
P1310786

   今朝、学校の周りの道路を歩いていたら、1羽のヒヨドリがえさをつついているところに出会いました。どうやらキンカンの実のようです。懸命につついているので警戒心が薄くなっているのか、普段より近づくことができました。

 1枚目の写真を撮ってほんのしばらくしたら、ヒヨドリが側溝の金網のところでアタフタと慌てふためき、金網の下をキョロキョロと覗いているようです。しばらくして、ヒヨドリがあきらめて飛び去った後、金網のところに行ってみると、案の定、キンカンが落ちていました。ヒヨドリにしたら、とっても残念だったことでしょう。

  P1310793
  さて、今朝は全校体育がありました。まず、姶良体操で準備運動をした後、学級ごとに「長縄エイトマン」をしました。(写真は準備運動が終わったところ)3分間で長縄を何人跳ぶことができたかを競うものです。子どもだけでなく、長縄を回す先生も必死です。

 縄跳びが得意でない子どももいますが、そのことにも配慮された長縄エイトマンでした。

2013年1月30日 (水)

信号が点灯して1週間

P1300782_2P1300778
  国道10号バイパス通りのサテライト山形屋から高速道路・建昌に向かっていく途中に、信号機が設置されています。今年の1月24日(木)の午後から点灯を始め、今日がちょうど1週間目になります。車の通行量が多いことや、ここを横切る子どもたちも多いので、信号をしっかり見て、守って、事故のないように気を付けてほしいです。

 今朝は、給食委員会の子どもたちが、給食をおいしく残さず食べようとの趣旨で、全校児童に劇を披露しました。「いただきます」の意味を訴えていましたので、学校給食でもおうちの食事でも残さず食べてくれるようにと思います。

2013年1月29日 (火)

気温は上昇

P1290774P1290775  今朝も寒いでしたが、どんどん気温が上がってきました。写真は、4年1組が体育をしているところですが、3校時ですので11時前です。この頃の校庭は暖かいという感じがして、春のようなおだやかさです。のびのびと体育をしていました。

  もう1枚は葉ボタンの写真です。以前、1羽のヒヨドリが一番下の葉っぱの周りを食べましたが、それ以降は被害に遭っていません。でも、葉ボタンが丸くなるように食べるなんて、お行儀がいいのでしょうか。

2013年1月28日 (月)

池にも氷が張りました

P1280773_2P1280770_2

  今朝は冷え込みました。車の温度計はマイナス1度で、観察池にも氷が張っていました。(写真)校庭は時間と共に霜がとけ出して、表面がぐちゃぐちゃな感じになってきました。晴天なので、しばらくしたら水分が飛び、運動しやすくなるでしょう。

 朝の活動は「音楽集会」でした。全体合唱をしたり、体を動かすダンスをしたりしました。底冷えのする体育館の中でしたが、600人あまりが一斉に体を動かすと、少しは暖かくなったような気がしました。

2013年1月25日 (金)

椿の葉っぱを食べたのは?

P1250759P1250760

  玄関の前に置いてある葉ボタンは毎日少しずつ食べられています。以前は集団のヒヨドリがいて、ペチュニアを食べましたが、今回葉ボタンを食べているのは、群れからはぐれた1羽のヒヨドリみたいです。だから、葉ボタンが食べられていくのも少しずつです。

 さて、今日、観察池に植えられている椿に蕾がいっぱいついているのを見つけました。でも何か変なのです。あっ!葉っぱが食べられているではありませんか。思わずヒヨドリが・・・と思いましたが、まさかこんな葉っぱを食べるわけがないと気付きました。アオムシみたいなものがいるのかなと考えて葉の裏も見ましたが、何にも発見できませんでした。

  サザンカの花はもう終わりですが、もうしばらくすると椿の花が咲き始めます。

2013年1月24日 (木)

なんという鳥?

P1240755  学校にはいろんな鳥がやってきます。写真は小さすぎてよく分かりませんが、今月からよく見かける鳥です。

  スズメと同じくらいの大きさで、体の一部、ちょうど羽根の先に当たるくらいの部分が真っ白なのが特徴です。今度調べてみます。10羽くらい群れていました。